結婚祝いとして贈れるカタログギフト

カタログギフトを選ぶにあたって

カタログギフトは、夫婦二人で商品を選ぶ楽しさがあります。最近は、物だけではなく体験型を選ぶことも可能ですが、結婚祝いとして贈るときの注意点及び、ポイントを紹介します。引き出物のイメージが強いカタログギフトですが、今はもらって喜ぶ人が増えています。というのも、仲間内からであれば、役に立つ物を贈りたいという気持ちを理解してもらいやすいからです。しかも、カタログギフトは種類が充実しているという点でおすすめです。ただ、年代やエリアによっては慣習が違うこともあるので、あらかじめ下調べをしておきましょう。特に、年上の方へカタログギフトを贈る場合は、相手がどのようなバックグラウンドをもっているかまで配慮したいですよね。

スマートなカタログギフト選び

ポイントで気になる予算ですが、新婚夫婦との関係により異なります。会社の同僚や友人の場合は、5千円から1万円前後、親戚や兄弟姉妹は1万円から2万円ほど、何人かで手渡すのであれば、トータルで2万円から3万円代が相場です。ちなみに、カタログギフトは価格帯により載っている品物が異なるので、予算に見合った物を比較しながら選ぶとよいでしょう。そして、カタログギフト選びで大切なことは、新婚夫婦のライフスタイルや好みを把握しておくことです。グルメに拘りがあるのか、旅行などの体験が好きなのか、相手の嗜好に近いカタログギフトを選ぶとより喜ばれますよね。また、ブランド好きな夫婦には、ブランドアイテムが多く掲載されたカタログギフトを選ぶこともよいでしょう。